本文へスキップ

思いやる子 自ら学ぶ子 元気な子 

電話でのお問い合わせはTEL.086−724−1721

〒709-2121 岡山県岡山市北区御津宇垣1212番地



岡山市立御津小学校のホームページへようこそ。

岡山市立御津小学校は、岡山市の北部に位置し、ウグイスなど多くの鳥の鳴き声も聞くことのできる高台にあります。下ったすぐそばには、旭川が流れる自然豊かな学校です。
令和6年度は、児童数148名でスタートです。

news新着情報

2029年9月30日
運動会に向けて、応援席の洗浄作業を用務の先生が何日もかけて計画的にしてくれています。見違えるようにきれいになっています。
2024年9月30日
今朝は民生委員さんが校門で御津小のみんなを出迎えてくれました。いつもは、地域のいろんな場所で見守ってくれています。ぜひ、自分から元気にあいさつができるようになりましょう!
2024年9月27日
6校時 5,6年生 表現の練習 本番さながらの仕上がり具合です。
2024年9月27日
3,4校時 3,4年生 アイテムを持ってグループごとの出し物から、全体のダンスまでを運動場で練習しました。
2024年9月27日
1校時 1,2年生 表現の振り付けを運動場で通して練習しました。途中で大きく位置を移動します。大きな山場です。むずかしいけど、がんばってます。
2024年9月26日
1校時目 全体練習@ 選手入場から開会式、退場までの練習をしました。

全校で整然と
集合できました

気をつけの姿勢も
バッチリです

先生のお話も
集中して聴けています
3校時目 1,2年生がかけっこの練習をしました。
2024年9月25日
先生たちの研修 今日はAIの校務活用について学びました(テクノロジーの進歩について行くのも大変ですが、先生たちもがんばっています!!)
2024年9月25日
運動会練習 1,2年 担任の先生や支援員の先生にていねいに教えてもらいながら、自分たちの位置や動き方を確認していました。
運動会練習 5,6年 本番さながらの表現の演技 かなり仕上がっています
運動会練習 6年 開会式入場
2024年9月19日
運動会練習 3,4年生 運動場でフォーメーション練習に入りました!!
2024年9月18日
運動会練習 2年生 教室でテレビモニターを見ながら振り付け練習
2024年9月17日
運動会練習 5,6年生が1,2時間目、3,4年生が5,6時間目に運動会の練習をしました。ダンスの振り付けはあらかた覚えてしまっていて、全体のフォーメーションの練習に取りかかっていました。

1,2時間目

5,6年生

5,6時間目

3,4年生
2024年9月13日
参観日 学年によって、PTAと連携した授業も実施されました。
1年生 
牛さんが見守ってます
2年生
CDコマづくり

3年生
腸内環境について
4年生
算数
5年生
算数
6年生
金融教育
2024年9月11日
運動会練習(3,4年)『Bling-Bang-Bang-Born』にあわせたリズミカルなダンス振り付けが難しそうですが、本番に向けて頑張ろう!!
2024年9月10日
運動会練習(5,6年) 旗を使ったダイナミックな演技になりそうです。
2024年9月9日
3年生ぶどう収穫 地域の方に世話していただいた学校園のぶどう園 1学期に袋かけをした3年生が、いよいよ収穫することになりました。 
2024年9月6日
運動会練習開始!! 2年生はバトンパスの練習から バトンの持ち方や受渡の仕方をしっかりマスターしよう!
2024年9月4日
オクリンクプラス研修会 2学期からオクリンクプラスというアプリケーションが使用できるということで、先生たちも勉強しました。オクリンクで作成したカードにみんなでコメントを加えたり、集計したりできるようです。授業での活用が楽しみです!
2024年9月3日
避難訓練 休憩時間中の予告なしの訓練火災発生。運動場や教室からスムーズに避難集合ができました!!無言集合、着席が速やかにでき、1学期よりも格段によくなりました!! 
2024年8月29日
2学期始業式・地区別児童会

始業式の最後は

元気に校歌を!!

新たな気分で

地区ごとに

登下校について相談

並び順の再検討も

2024年8月24日
PTA奉仕作業

開会式

早朝から
全体の説明

溝そうじ

草抜き

2学期に向けて

草刈り機部隊

校舎の中庭側

学校園側

校舎裏側

フェンスの外側も

植え込みエリア

自転車置き場付近

用水までの斜面
溝さらえ
続々と草の回収袋が
集まります

裏側まできれいに
していただきました

グランドの斜面も
すっきりしました
2024年7月
2024年6月
2024年5月
    
2024年4月以前